Xの投稿で、ミスタードーナツで公式サイトに載っていないメニューが販売されていて、とても美味しいと話題になりました!
売れ残りの商品の再利用ではないかとも言われていますが、どんなドーナツだったのか気になりますね。
公式サイトに載っていないドーナツは本当にあるのかについて調べてみました!
ミスタードーナツの裏メニュー?
Xに投稿された、公式サイトに載っていないドーナツを購入した方の疑問が話題になりました。
ミスド通の方いますか?さっき親が買ってきたこれ、HP見ても一致するやつが見つからなくて何ポンデか分からないんですけど pic.twitter.com/NqVfBT1YzN
— 255 (@nikokosan) December 30, 2024
このドーナツへの疑問のツイートに対して、実際にミスタードーナツでドーナツの製造されていた方からの返信で、
「ポン・デ・ゴールデンストロベリー」という商品だということが分かりました。
数ヶ月前までミスドで製造バイトをしていた者です!!こちらは「ポンデゴールデンストロベリー」です🍓ホームページには載っていない「ファンシードーナツ」というものです。どこのお店にあるかは調べることができないため出会えたらラッキーです💘
— 𝑘𝑖𝑟𝑖໒꒱⋆゚🩵💮 (@kiri_r_r_) December 30, 2024
今回の「ポン・デ・ゴールデンストロベリー」のような、公式サイトに載っていないドーナツは、
「ファンシードーナツ」と呼ばれるようで、どの店舗で販売されているかも分からないレアメニューのようです。

ファンシーは「気まぐれ」や「思いつき」という意味ですメー
ファンシードーナツ
ファンシードーナツとは?
「期間限定で販売するドーナツのための原材料が、ショップによっては余ることがあります。
ファンシードーナツは、期間限定ドーナツの原材料が余ったときだけ作られるドーナツだからです」
ーー東洋経済オンライン(2023年9月1日)の記事より抜粋
ミスタードーナツは、定番とは別で不定期に期間限定ドーナツを販売されているのがみられます。
ファンシードーナツは、食品ロス削減を目的として生まれたドーナツのようです!



食品ロスを少しでも減らすことは大事なことですメー
ファンシードーナツは「本部公認のドーナツ」
ファンシードーナツは、期間限定ドーナツのクリームやトッピングなどの原材料の廃棄を少しでも減らすべく、本部が考え出したアイデアです。
「定番ドーナツの原材料を、期間限定の原材料と組み合わせたレシピです。期間限定ドーナツを開発する担当者は、毎回、同時にファンシードーナツのレシピも考えているんですよ」ーー東洋経済オンライン(2023年9月1日)の記事より抜粋
余った材料で適当に作られているわけではないようです。
初めから「余った場合はどうするか」を考えて、メニューが作られているのはびっくりです!



定番(おいしい)に期間限定(おいしい)を足してできるメニューは間違いなくおいしいが出来上がる気がしますメー
ファンシードーナツは出会えるとラッキーなメニューなのかもしれません!
ファンシードーナツの取り組みは約10年前から
ファンシードーナツは10年ほど前からの取り組みだそうです。
ファンシードーナツが生まれた背景には、ミスタードーナツが取り組む環境保全活動がある。事業創業50周年にあたる2020年には「エコとりくむド」というキーフレーズを掲げ、環境活動をさらに進化させた。
ミスタードーナツを運営するダスキンも、2030年までに環境保全のための目標を掲げている。食品ロス削減活動はその一環だ。ファンシードーナツ以外にも、どうしても閉店後に残ってしまったドーナツを、飼料としてリサイクルする活動も進んでいる。ーー東洋経済オンライン(2023年9月1日)の記事より抜粋
過去にも期間限定メニューが終了した後等に、いろいろなものが販売されていたようです。



期間限定が終わる頃に行ってみると出会えるかもですメー
どんなふうに変わる?
2024年11月から12月末に販売されたポケモンドーナツもファンシードーナツへと変化を遂げているようです!


ミスドに見たこと無いドーナツあって思わず買ってしまった(多分ポケモンのトッピングのあまりで作られたいわゆるファンシードーナツ)
— 広島オタクマップ/saki (@otakumap) January 8, 2025
他にも何種類かファンシードーナツありました pic.twitter.com/mRasgYGJ5Z
ミスドに行ったら初めて見る色のポンデリングが売ってたんですけど、
— 安心院バク (@bakunojob) January 8, 2025
調べてみたらどうやらこの前やってたポケモンコラボで売れ残ってしまったピカチュウたちは一旦全員溶かされてピカチュウとしての意志を剥奪されてポンデリングに転生させられるらしい。 pic.twitter.com/h7rVH0tqg6
ポケモンボールにトッピングされていた赤い粉のようなものがトッピングされていたり、
ピカチュウの黄色いチョコレートをコーティングに使用されたりしています。
ディグダ(ダグドリオ)になれなかった子たちが並んでいた#ミスド pic.twitter.com/3vjf3lnI7i
— 白玉兎 (@tosyokanmusume) January 3, 2025
ミスドの謎ドーナツを色々食べた。ラインナップは画像の通り。区分は1〜6が「ファンシードーナツ」、7・8が「冬のドーナツバラエティ」となっている。 pic.twitter.com/kwnhUhVip5
— 燈蓮寺エス (@Torenji_Garando) December 27, 2024
ディグダの鼻やピカチュウのほっぺに使用されるであろう赤チョコレートも、かわいいトッピングへと変化しています。



いつもと違うメニューがあると、つい食べてみたくなりますメー
型も再利用されている?
他にも、型が同じドーナツもあるようです。


ミスド来たらはじめてファンシードーナツあった!しかも3つ🥹 pic.twitter.com/YRQBvYEo72
— うさたま▶︎🤍両日 (@bunny_pom) January 10, 2025
スヌーピーがコダックだったり、ピカチュウがくまさんの型だったりとトッピングによって変化しています。
ぱっと見で気づかないくらい、元々あった商品のようです。



気づいてしまったら探したくなりますメー
ミスド・メニューにないドーナツ販売のまとめ
ミスタードーナツでは、公式サイトに載っていないメニューがあります。
ファンシードーナツと呼ばれ、食品ロス削減を目的として生まれたドーナツです。
期間限定の商品が販売終了したあたりで出会えるようですが、
店舗によっては在庫も異なり、どこで出会えるかも分からないので幻のドーナツのようです!
いつものドーナツも、期間限定のドーナツも、ファンシードーナツも食べたくなりますね!!


コメント